原稿料や講演料等の源泉徴収税額を計算
原稿料、講演料料等を支払った時の源泉徴収税を計算します。 | ||
※計算結果や情報等に関して当サイトは一切責任を負いません。また個別相談は一切対応しません。 |
関連リンク |
原稿料や講演料等を支払ったとき(国税庁) |
原稿料や講演料等の源泉徴収税額を計算
[1-9] /9件 | 表示件数 | ![]() ![]() |
- バグの報告
- 税込で10万円という報酬の請求書に記載する金額を計算していたのですが、消費税のページ(https://keisan.site/exec/system/1346316660)で計算すると、小数点以下端数処理が「切り捨て」の場合は90,910円、「四捨五入」「切り上げ」の場合は90,909円という計算結果になります。
このページ(原稿料や講演料等の源泉徴収税額を計算)で、
「税別」の設定で請求額が90909円で計算すると、支払額が90,718円、源泉徴収額が9,281円と出ます。
「税別」の設定で請求額が90910円で計算すると、支払額が90,720円、源泉徴収額が9,281円と出ます。
いずれも、支払額と源泉徴収金額を合計すると、元の10万円ピッタリにはならず、計算結果が1円ズレてしまいます。 - keisanより
- 1円未満の端数は切り捨てとなっているところから1円の差が出ると思われます。あくまでも目安としてご参考程度に願います。
[1] 2025/09/17 18:28 40歳代 / 自営業 / - /
- 使用目的
- 主宰する団体で講師を招聘した際の源泉税を計算するため
- ご意見・ご感想
- 他の方も書かれていましたが、
例えば、手取りで50,000お渡しすると約束した場合、総支給額(源泉税込)が計算できると有難い
[2] 2025/05/30 03:34 60歳以上 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 自身の請求書作成にとても役に立っています。
- ご意見・ご感想
- 本当にこのような機能を公開し続けていただきありがとうございます。
これからも継続していただけると助かります。
[3] 2025/03/06 09:56 60歳以上 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 支払額算出のため
- バグの報告
- こちらで使われている計算式は合っていますか?
源泉徴収税の計算に消費税分が乗っていないのですが。
このサイトの計算:
例)
・請求額(1) 2,000,000円
・消費税(2) 200,000円【(1)×10%】
・源泉徴収額(3) 306,300円【((1)-100万円)×20.42%+102,100円】
・支払額(4) 1,893,700円【(1)+ (2)-(3)】
源泉徴収(3)の計算は((1)+(2)-100万)×20.42%+102,100円で、
347,140円だと思うのですが。。 - keisanより
- ご意見ありがとうございます。税込み220万円で計算するとおっしゃる額になります。税別で200万円で計算の場合は、源泉徴収税額は200万円に対して行います。
[4] 2024/03/11 18:49 40歳代 / その他 / 役に立たなかった /
- 使用目的
- 確定申告
- ご意見・ご感想
- 連載原稿の支払調書が1年分まとめての記載で、毎回の源泉徴収額がわからず途方に暮れてところにこのサイトを見つけて大変助かりました。ありがとうございます。
[5] 2024/02/28 20:04 40歳代 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 演奏料を演者に支払う際の税額計算
- ご意見・ご感想
- 実際に相手に渡す金額を入力する方式のものが欲しい。
[6] 2024/01/11 15:34 50歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
- ご意見・ご感想
- 税別にしても復興特別所得税だけはマイナスされた金額が支払額に表示されています。
手取り○○円にしたいときに役に立ちません。
[7] 2024/01/11 10:04 - / - / - /
- 使用目的
- 仕事で使用
- ご意見・ご感想
- 源泉がひかれた分が引き落としになるのですが請求書が遅いため報酬と源泉を調べるために利用してます。1円がずれる時がありますが問題なく助かってます。
逆算は(引き落とし額)÷99.79%で割り出せました。
100%-10.21%(源泉税)+10%(消費税)
記載されていると同じ悩みの人は助かる…か?
[8] 2022/06/24 12:26 30歳代 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 仕事の請求
- ご意見・ご感想
- 「支払い金額」欄にはいかなる場合も消費税抜きの金額を入れるのですね。
少しわかりにくかったので、「支払い金額(消費税抜き)」などとしていただくといいのではないでしょうか。
[9] 2018/10/29 01:02 40歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /


- 【原稿料や講演料等の源泉徴収税額を計算 にリンクを張る方法】