税抜金額から税込金額(複数税率、軽減税率)

複数税率において、税抜金額から税込金額を計算します。
例)消費税が8%(軽減税率)と10%(標準税率)において、それぞれの税抜金額から税込金額・合計を計算する。

税抜金額
    1. 円 ,
    2. 税率1
    3. %
税抜金額
    1. 円 ,
    2. 税率2
    3. %
小数点以下端数処理

    税抜金額から税込金額(複数税率、軽減税率)
    [1-1] /1件表示件数
    BACK NEXT
    [1]  2025/09/25 09:40   50歳代 / 会社員・公務員 / - /
    ご意見・ご感想
    会計事務所に勤めています 明細を見せたくないのか スーパーなどの明細分を切られてしまい
    消費税が10%と8%の混合した領収書 だけがあり 支払合計金額と 全体の消費税しかわからない領収書がよくあります 最終的に 税込み8%(軽減税率)と税込み10% の金額がわかる表があったらうれしいです
    いつも 利用しています ありがとうございます
    keisanより
    インボイス制度ならば、それぞれの税率毎の消費税額を記載するとなっていたと思うのですが(専門家ではありませんので明確ではありませんが)、これを置いたとして、物品額10万円(消費税0%の商品は無しの前提)の消費税総額が9800円の場合、9800-8000=1800円を0.02で割ると90000円になります。これが10%消費税額、800円が8%消費税額という計算になるので、税抜き物品額と総消費税額から、各税率毎の金額を出すのはできそうな感じですね。1円の誤差はあるかもしれません

    BACK NEXT

    アンケートにご協力頂き有り難うございました。

    送信を完了しました。



    Back

    【 税抜金額から税込金額(複数税率、軽減税率) 】のアンケート記入欄
    年齢
    職業

    この計算式は

    使用目的
    ご意見・ご感想・ご要望(バグ報告はこちら) バグに関する報告 (ご意見・ご感想・ご要望はこちら
    計算バグ(入力値と間違ってる結果、正しい結果、参考資料など)
    説明バグ(間違ってる説明文と正しい説明文など)
    アンケートは下記にお客様の声として掲載させていただくことがあります。
    送信